image: Researchers from the Institute of Industrial Science, The University of Tokyo have used thermal treatments to improve modern recycling of concrete. This work will add value to construction waste and contribute to sustainable development view more
Credit: Institute of Industrial Science, The University of Tokyo
東京大学 大学院工学系研究科 修士課程2年のイブラヒム モスタジィット 大学院生(研究当時)と同 生産技術研究所の酒井 雄也 准教授は、コンクリートがれきを粉砕して圧縮成形し、高圧水蒸気で処理することで、コンクリートがれきを100%リサイクルした硬化体(以下、リサイクルコンクリート)を製造する技術を開発しました。
コンクリートがれきのリサイクルにおいて、他の材料の投入を必要とせず、廃棄物を発生せずに、十分な強度を示す材料にリサイクルする手法はこれまでに無く、コンクリートのリサイクルは達成されていませんでした。本研究では、コンクリートがれきから、一般的なコンクリート以上の強度を示すリサイクルコンクリートの製造に成功しました。研究では、コンクリートがれきを粉砕して得られる粉末を圧縮成形した後に、高圧水蒸気での処理を施すことで、リサイクルコンクリートの強度が大幅に向上することを確認しました。今回の成果により、大量に発生するコンクリートがれきのリサイクルが期待できます。さらに、生産の際に大量のCO2を発生するセメントを使用しないため、温室効果ガスの排出が抑制されます。
Journal
Construction and Building Materials
Article Title
Effect of thermal treatment on strengthening recycled compacted concrete incorporating iron, steel, and blast furnace slag