image: Human iPSC-based FGF signal disruption reporter system was established, which was useful for detecting developmental toxicants. In particular, integration of dynamic FGF signal disruption results improved assay performance. view more
Credit: Yokohama National University
横浜国立大学の福田淳二教授、国立医薬品食品衛生研究所の大久保主任研究官らの研究グループは、線維芽細胞増殖因子シグナルの攪乱を連続的にモニタリング可能なヒトiPSレポーター細胞を作り、シグナル攪乱を指標としてサリドマイドとその誘導体を含む発生毒性物質を高い正確度で検出できることを発表しました。
この研究成果は、iScienceに2022年2月18日にオンライン掲載されました。
Journal
iScience
Article Title
Establishment of a developmental toxicity assay based on human iPSC reporter to detect FGF signal disruption
Article Publication Date
18-Feb-2022