image: A research vessel is deploying instruments on an Antarctic ice shelf. view more
Credit: [Credit: Jonathan L. Bamber]
南極半島南部( SAP )にある氷河の多くは 2009 年に不安定になり、それ以来、加速度的に融解 しているという。これらの氷河は、海面下にあって大陸内部方向に下方傾斜している岩盤上に載 っており、 内陸氷 を支えるのに役立っている――しかし、その構造は不安定だと考えられている。 今回、 Bert Wouters らは人工衛星による高度測量と重力観測を組み合わせて、この地域で陸上の 氷がここ 1 2 年ほどの間に薄くなっている様子を示した。彼らの研究結果は、 SAP の氷棚が非常 にもろくなったことで、終端が海にある氷河が海に流れ込む速度が速くなったことを示唆してる。 2002 ~ 2010 年の間は、こうした氷河の質量収支はほぼゼロのままだったと、 Wouters らは述 べている。しかし、 2009 年ごろまでに、 SAP の氷河が加速度的に質量を失い始めたという。現 在、これらの氷河が急速に融解することで、毎年約 56 ギガトン( 560 億トン)の水が流出してお り、南極大陸による海面上昇の大きな要因になっている。研究結果に基づき 、彼らは海流の温暖 化が有力な原因であると示唆している。
###
Article #17: "Dynamic thinning of glaciers on the Southern Antarctic Peninsula," by B. Wouters; A. Martin - Espa�ol; J.L. Bamber at University of Bristol in Bristol, UK; V. Helm at Alfred - Wegener - Institut Helmholtz - Zentrum f�r Po lar - und Meeresforschung in Bremerhaven, Germany; T. Flament at Laboratoire d'Etudes en G�ophysique et Oc�anographie Spatiales in Toulouse, France; J.M. van Wessem; S.R.M. Ligtenberg; M.R. van den Broeke at Utrecht University in Utrecht, Netherlands.
Journal
Science