News Release

がれきから土木/建築材料へ、植物がコンクリートを蘇らせる

~セメント不要、副産物なしの循環利用を実現~

Peer-Reviewed Publication

Institute of Industrial Science, The University of Tokyo

Recycled Concrete

image: Scientists at UTokyo-IIS studied a method for recycling concrete with plants. They found the conditions that produce new building materials with bending strength even greater than the original concrete. This work may help reduce the CO2 emissions associated with manufacturing new concrete. view more 

Credit: Institute of Industrial Science, The University of Tokyo

東京大学 生産技術研究所の酒井 雄也 講師、株式会社バイオアパタイト 中村 弘一代表取締役社長、大野建設株式会社 大野 治雄 代表取締役社長らは、コンクリートがれきと廃木材を粉砕して混合し、ホットプレス(加熱しつつ圧縮成形)することで、コンクリートと木材が融合した新たな土木/建築材料として、コンクリートがれきをリサイクルすることに成功しました。リサイクルコンクリートは、既存のコンクリートよりも数倍高い十分な曲げ強度を示しました。

コンクリートがれきの再生過程で必要な材料は、コンクリートがれきと廃木材と水だけで、新たなセメントは不要です。また、副産物も発生しません。

リサイクルコンクリート内では、木材の成分の1つであるリグニンがコンクリートがれきを接着しています。リグニンは多くの植物に含まれるため、廃木材の代わりに、野菜や落ち葉、製紙工程で発生する副産物としてのリグニンなどを試したところ、これらでもコンクリートがれきを接着できることが確認されました。リグニンは難分解性ですが、特定の木材腐朽菌によって生分解されることが知られており、リサイクルコンクリートを使うことで処分が容易になり、環境負荷が低下すると期待されます。

本技術により、コンクリートがれきのリサイクル用途の拡大や、高付加価値化、さまざまな植物性資源の活用が期待でき、循環型社会の実現へ貢献すると考えられます。また、生産の際に大量のCO2を発生するセメントを使用しないため、温室効果ガスの排出抑制効果も期待されます。

###

本成果は、東京大学生産技術研究所研究速報誌「生産研究」で2020年3月1日(日)に公開され、また福岡で開催される国際学会ConMat'20(The Sixth International Conference on Construction Materials)で2020年8月27日(木)に発表されます。


Disclaimer: AAAS and EurekAlert! are not responsible for the accuracy of news releases posted to EurekAlert! by contributing institutions or for the use of any information through the EurekAlert system.