NASA火星探査機MAVEN(メイブン:Mars Atmosphere and Volatile Evolution)によって、赤い惑星と呼ばれる火星表面の遥か上空を吹く風の分布地図を作成することが可能になったことが新たな研究で報告されており、この研究では史上初めて火星高層大気のグローバルナな循環が測定されている。この研究結果から、火星がその古代大気の大部分をどのようにして失ったかという知識が得られ、地球高層大気について理解するための有益な比較ができる。太陽系の他の地球型惑星におけるのと同様に、火星高層大気(熱圏および電離圏)の循環は、上方からの太陽熱過熱および下方の下層大気からの上昇エネルギーの両方によって駆動されている。火星高層大気における循環は、火星全体における物質およびエネルギーの輸送ならびに再分配において重要な役割を果たしている。これらの物理過程は数十年間にわたり地球大気において研究されてきたが、火星熱圏の風の特性は大部分が特徴付けられていないままである。Mehdi Bennaらは、MAVENが高度約140~240kmにおいて火星高層大気 に繰り返し降下する際に収集された新たなデータについて報告しており、これらの新たなデータによって、Bennaらは火星熱圏における風速を測定し、その結果として得られた火星大気循環について地図を作成することができた。Bennaらによると、火星大気循環パターンは地球のものよりも単純であって、火星の四季にわたって安定しており、火星年にわたり火星気候が長期的に安定していることが示唆される。また、ある場所における風は、遥か下方の表面の表面地形に密接に従っており、これらの発見からは火星高層大気において「地形性重力波」(表面高度の大きな変化にわたり風が吹く時に生成される大きな大気波動)が検出されたことが示唆されると今回の論文の著者らは述べている。
###
Journal
Science