News Release

宇宙の夜明けに踊るモンスターブラックホールの祖先

Peer-Reviewed Publication

National Institutes of Natural Sciences

宇宙の夜明けに踊るモンスターブラックホールの祖先

image: 観測結果に基づく銀河衝突の想像図。銀河同士が衝突することで、星形成活動や中心の超巨大ブラックホールの成長が少しずつ活性化していくようすを描いています。 view more 

Credit: Credit: ALMA (ESO/NAOJ/NRAO), T.Izumi et al.

すばる望遠鏡によって発見されたクエーサーのペアを、アルマ望遠鏡で詳細に観測したところ、この天体は初期宇宙で最も明るい種類の天体「高光度クエーサー」の祖先であることが分かりました。初期宇宙における天体の進化を明らかにする大きな手掛かりとなる発見です。

誕生してから10億年もたっていない初期の宇宙には、質量が太陽の10億倍以上の超巨大ブラックホールが数多く発見されています。この超巨大ブラックホールは、大量の星間物質を取り込んで銀河本体を上回るほどに極めて明るく輝くクエーサー(高光度クエーサー)として観測されます。一方で、高光度クエーサーを持つ銀河は、多量の星を形成していることが知られています。このような超巨大ブラックホールの成長や爆発的な星形成の解明には、銀河同士の合体が鍵を握ると考えられています。しかし、合体前の天体は暗いために発見が難しく、研究は進展していませんでした。

愛媛大学や国立天文台などの研究者から成る研究チームは、すばる望遠鏡の超広視野主焦点カメラHSCを用いた大規模探査のデータから、誕生後9億年の初期宇宙に、非常に暗い、成長の初期段階と思われるクエーサーのペアを発見しました。アルマ望遠鏡を用いた観測で、これらの低光度クエーサーを含む銀河の状態について調べたところ、2つの銀河は互いに影響し合っていること、そして近い将来に合体して1つの銀河になることが分かりました。銀河が持つ星間物質が大量であるため、合体後に爆発的な星形成を起こすことや、星間物質を取り込んだ超巨大ブラックホールが高光度クエーサーとして輝くことが可能になります。今回の研究では、高光度クエーサーと、それを持ち爆発的に星形成を起こす銀河となる前の段階の天体とを、初めて同定したことになります。

ただ、銀河が取り込む星間物質の状態を観測することはできましたが、そこで形成される星の性質についてはまだ分かっていません。今回の研究をリードした国立天文台の泉拓磨(いずみ たくま)准教授は、「たとえば、現在稼働中のジェイムズ・ウェッブ宇宙望遠鏡を使うことで、恒星の性質も詳しく知ることができるでしょう。ようやく見つけたモンスターブラックホールの祖先を、宇宙の貴重な実験室として、さまざまな観測を通じて理解を深めていきたいと思います」と今後の研究の方針を語っています。


Disclaimer: AAAS and EurekAlert! are not responsible for the accuracy of news releases posted to EurekAlert! by contributing institutions or for the use of any information through the EurekAlert system.